兇変の書き順(筆順)
兇の書き順アニメーション | 変の書き順アニメーション |
スポンサーリンク
兇変の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 兇6画 変9画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
兇變 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
兇変と同一の読み又は似た読み熟語など
環境変異 環境変数 共編 凶変
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
変兇:んへうょき兇を含む熟語・名詞・慣用句など
兇悪 兇賊 兇弾 兇徒 兇党 兇変 兇暴 兇猛 元兇 兇相 兇刃 兇害 兇漢 兇器 兇険 兇行 兇手 兇状 兇人 大兇 ...[熟語リンク]
兇を含む熟語変を含む熟語
兇変の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「山崎合戦」より 著者:菊池寛
しと厳命した。秀吉の軍兵が光秀の予期よりも早く淀川を圧して攻め上って来たのも故あるかなである。本能寺の兇変が、天正十年六月二日で、山崎合戦は同じく十三日である。秀吉の用軍の神速知るべしである。 備中の陣....「赤格子九郎右衛門」より 著者:国枝史郎
た三人の武士が斃れているではありませんか。三人ながら只一刀に脳天を割られているのでした。 この白昼の兇変は瞬間に江戸中に伝わりまして大変な評判になりました。その侍こそ怪いというので南北町奉行配下の与力や....「赤坂城の謀略」より 著者:国枝史郎
来テ東魚ヲ食ウ。其後海内一ニ帰スルコト三年。※猴《びこう》ノ如キ者天下ヲ掠《かす》ムルコト三十余年。大兇変ジテ一元ニ帰ス」 それはこういう文字であった。 正成は沈思《ちんし》した。 思いあたることが....