喜書き順 » 喜の熟語一覧 »喜三二の読みや書き順(筆順)

喜三二[人名]の書き順(筆順)

喜の書き順アニメーション
喜三二の「喜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
三の書き順アニメーション
喜三二の「三」の書き順(筆順)動画・アニメーション
二の書き順アニメーション
喜三二の「二」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

喜三二の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きさんじ
  2. キサンジ
  3. kisanji
喜12画 三3画 二2画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
喜三二
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

喜三二と同一の読み又は似た読み熟語など
直木三十五賞  朋誠堂喜三二  石山人  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
二三喜:じんさき
喜を含む熟語・名詞・慣用句など
喜平  妙喜  喜色  喜助  喜捨  喜字  真喜  喜見  随喜  喜劇  喜楽  悲喜  欣喜  喜撰  喜怒  喜多  喜懼  喜遊  久喜  喜娘  狂喜  喜淵  驚喜  慶喜  後喜  禅喜  喜憂  重喜  喜雨  喜ぶ  喜雲  悦喜  延喜  歓喜  歓喜  感喜  寛喜  喜安  竜喜  良喜    ...
[熟語リンク]
喜を含む熟語
三を含む熟語
二を含む熟語

喜三二の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

渋江抽斎」より 著者:森鴎外
刊行会が『後昔物語《のちはむかしものがたり》』を刊したのを見るに、抽斎の奥書《おくがき》がある。「右|喜三二《きさじ》随筆後昔物語一巻。借好間堂蔵本《こうもんどうぞうほんをかり》。友人|平伯民為予謄写《へ....
寿阿弥の手紙」より 著者:森鴎外
るものは、意外に多く横阿彌さんの手に拾ひ集められてゐるらしい。珍書刊行會は曾《かつ》て抽齋の奧書のある喜三二が隨筆を印行したが、大正五年五月に至つて、又|飛蝶《ひてふ》の劇界珍話と云ふものを收刻した。前者....
戯作者」より 著者:国枝史郎
のは天明《てんめい》末年のことであった。恋川春町《こいかわしゅんちょう》、芝全交《しばぜんこう》、平沢喜三二《ひらさわきさじ》と云ったような当時一流の戯作者達はこの機会に失脚し、京伝一人の天下となり大いに....
[喜三二]もっと見る