客書き順 » 客の熟語一覧 »客将の読みや書き順(筆順)

客将の書き順(筆順)

客の書き順アニメーション
客将の「客」の書き順(筆順)動画・アニメーション
将の書き順アニメーション
客将の「将」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

客将の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きゃく-しょう
  2. キャク-ショウ
  3. kyaku-syou
客9画 将10画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
客將
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

客将と同一の読み又は似た読み熟語など
客商売  客星  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
将客:うょしくゃき
客を含む熟語・名詞・慣用句など
接客  上客  掌客  招客  熟客  熟客  集客  衆客  酒客  主客  主客  詩客  詞客  上客  乗客  清客  正客  正客  政客  政客  酔客  酔客  新客  食客  食客  常客  乗客  刺客  刺客  刺客  客遊  客遊  客夢  客兵  客分  客部  客年  客冬  客土  客土    ...
[熟語リンク]
客を含む熟語
将を含む熟語

客将の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雪たたき」より 著者:幸田露伴
《にら》んだ。 其後|幾日《いくか》も無くて、河内の平野の城へ突として夜打がかかった。城将桃井兵庫、客将一色|何某《なにがし》は打って取られ、城は遊佐河内守等の拠るところとなった。其一党は日に勢を増して....
誰が罪」より 著者:清水紫琴
作が前にはやつちややつちや、下へは置かぬ待遇方《もてなしかた》。某の伯爵殿の前にも政客の、上坐を占むる客将の楽しさ、なかなか小作の与茂作や太五兵衛に、旦那旦那と敬はるる類にあらずと。一足飛びのゑらものに成....
一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
、別に川中島の戦いにおける武田信玄の感状なども添うているところを見ると、私どもの祖先はその時代に武田の客将となって信州に入り、ついにそれが永住の地となったものであるらしい。 私はそういう家に生れたが、二....
[客将]もっと見る