客書き順 » 客の熟語一覧 »客遊の読みや書き順(筆順)

客遊の書き順(筆順)

客の書き順アニメーション
客遊の「客」の書き順(筆順)動画・アニメーション
遊の書き順アニメーション
客遊の「遊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

客遊の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きゃく-ゆう
  2. キャク-ユウ
  3. kyaku-yuu
客9画 遊12画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
客遊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

客遊と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
遊客:うゆくゃき
客を含む熟語・名詞・慣用句など
接客  上客  掌客  招客  熟客  熟客  集客  衆客  酒客  主客  主客  詩客  詞客  上客  乗客  清客  正客  正客  政客  政客  酔客  酔客  新客  食客  食客  常客  乗客  刺客  刺客  刺客  客遊  客遊  客夢  客兵  客分  客部  客年  客冬  客土  客土    ...
[熟語リンク]
客を含む熟語
遊を含む熟語

客遊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

蘇生」より 著者:田中貢太郎
秦郵という処に王鼎《おうてい》という若い男があったが、至って慷慨家で家を外に四方に客遊《かくゆう》していた。その王鼎は十八の年に一度|細君《さいくん》を迎えたことがあったが、間もなく病....
帰来」より 著者:阿部次郎
て其処から足を最初の室に踏み入れると、吾々の眼は四壁にかけた哥麿や写楽等の浮世絵によつて涼しくされる。客遊既に一年半、故国の趣味と生活とに対する郷愁を胸の奥に持つてゐる私に取つては、その微妙な色彩、その簡....
荀子解題」より 著者:服部宇之吉
文に擧げた韓非と李斯とである。二人同時に荀子に從遊したらしい。而して他日韓非は本國韓に歸り、李斯は秦に客遊し逐客の令下りて逐はれんとし、上書して秦王の心を動かし遂に用ゐられ、後秦王天下を統一するや丞相とな....
[客遊]もっと見る