客書き順 » 客の熟語一覧 »掌客の読みや書き順(筆順)

掌客の書き順(筆順)

掌の書き順アニメーション
掌客の「掌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
客の書き順アニメーション
掌客の「客」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

掌客の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-きゃく
  2. ショウ-キャク
  3. syou-kyaku
掌12画 客9画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
掌客
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

掌客と同一の読み又は似た読み熟語など
償却  招客  焼却  正客  消却  銷却  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
客掌:くゃきうょし
客を含む熟語・名詞・慣用句など
接客  上客  掌客  招客  熟客  熟客  集客  衆客  酒客  主客  主客  詩客  詞客  上客  乗客  清客  正客  正客  政客  政客  酔客  酔客  新客  食客  食客  常客  乗客  刺客  刺客  刺客  客遊  客遊  客夢  客兵  客分  客部  客年  客冬  客土  客土    ...
[熟語リンク]
掌を含む熟語
客を含む熟語

掌客の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本上古の硬外交」より 著者:国枝史郎
になる国書が矢張《やは》りふたたび煬帝に遣わされたがその文章は「東天皇敬んで西皇帝に白す。使人鴻臚寺の掌客裴世清至りて、久しき憶方に解けぬ。季秋薄冷、尊何如。想うに清愈ならん。此れは即ち常の如し。今大礼蘇....
[掌客]もっと見る