客書き順 » 客の熟語一覧 »大尽客の読みや書き順(筆順)

大尽客の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大尽客の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
尽の書き順アニメーション
大尽客の「尽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
客の書き順アニメーション
大尽客の「客」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大尽客の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だいじん-きゃく
  2. ダイジン-キャク
  3. daijin-kyaku
大3画 尽6画 客9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
大盡客
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

大尽客と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
客尽大:くゃきんじいだ
客を含む熟語・名詞・慣用句など
接客  上客  掌客  招客  熟客  熟客  集客  衆客  酒客  主客  主客  詩客  詞客  上客  乗客  清客  正客  正客  政客  政客  酔客  酔客  新客  食客  食客  常客  乗客  刺客  刺客  刺客  客遊  客遊  客夢  客兵  客分  客部  客年  客冬  客土  客土    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
尽を含む熟語
客を含む熟語

大尽客の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

縮図」より 著者:徳田秋声
工場が多いんです。何でも大変景気のいい処だって……。」 彼女は岡谷《おかや》あたりの製糸家だという、大尽客の座敷へ出たことなどを憶《おも》い出していた。 「それは前の世界戦の時分のことだろう。今は糸も売....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
う》の芸者大勢がいずれも売出しの白粉の銘、仙牡丹に因《ちな》んだ趣向をした。幇間《ほうかん》なかまは、大尽客を、獅子《しし》に擬《なぞら》え、黒牡丹と題して、金の角の縫いぐるみの牛になって、大広間へ罷出《....
虫干」より 著者:永井荷風
まへば身も蓋《ふた》も、ないて頼んだ無心まで、ばれに成るのは知れた事、云はぬが花と実入《みい》りのよい大尽客《だいじんきやく》を引掛《ひつかけ》に、旅に出るのもありやうは、亭主の為めと夕暮の、涼風《すずか....
[大尽客]もっと見る