怪談噺の書き順(筆順)
怪の書き順アニメーション ![]() | 談の書き順アニメーション ![]() | 噺の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
怪談噺の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 怪8画 談15画 噺16画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
怪談噺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
怪談噺と同一の読み又は似た読み熟語など
怪談咄
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
噺談怪:しなばんだいか噺を含む熟語・名詞・慣用句など
小噺 噺家 昔噺 辻噺 地噺 噺本 落し噺 御題噺 御伽噺 人情噺 小噺本 芝居噺 仕方噺 怪談噺 一口噺 三題噺 天竺徳兵衛韓噺 三題噺魚屋茶碗 碁太平記白石噺 ...[熟語リンク]
怪を含む熟語談を含む熟語
噺を含む熟語
怪談噺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「地虫」より 著者:小栗虫太郎
結局彼には何事も信ぜられなくなり、やはり濁った、もとのあの眼に帰ってしまうのであった。 「だが、そんな怪談噺《ばなし》よりも、僕はいま正真正銘のものを見てきたんだ。それが、ここへ来る終発の渡船だったんだが....「小説 円朝」より 著者:正岡容
膨大の譚を夢中で書き上げてしまったのだった。が、結果は何よりあのお露お米がカランコロンの下駄の音物凄き怪談噺が、およそ江戸中の評判になってしまって、若き圓朝の名は圧倒的に盛り上がってきた。 この「牡丹燈....「我が円朝研究」より 著者:正岡容
定説を簡単に披瀝している。前掲綺堂先生の随筆にも見らるる通り何しろ世を挙げての欧化時代、その真っ只中で怪談噺で一世に覇を唱えた彼圓朝である。まくらにおいてこのくらいの用意あったは当然のことだろう。またこの....