弓状の書き順(筆順)
弓の書き順アニメーション | 状の書き順アニメーション |
スポンサーリンク
弓状の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 弓3画 状7画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
弓狀 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
弓状と同一の読み又は似た読み熟語など
休場 宮城 球場 球状 窮状 旧情 緊急状態 野球場 鳩杖 毬杖
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
状弓:うょじうゅき弓を含む熟語・名詞・慣用句など
弓庭 強弓 桑弓 小弓 真弓 銑弓 大弓 弾弓 仲弓 椎弓 的弓 天弓 強弓 強弓 弓衾 弓頭 弓道 弓馬 弓筆 弓腹 弓偏 弓末 弓矢 弓庭 櫨弓 弓弩 土弓 唐弓 弓杖 弓長 弓箭 鼓弓 浜弓 徒弓 幸弓 雀弓 槻弓 槻弓 弓手 弩弓 ...[熟語リンク]
弓を含む熟語状を含む熟語
弓状の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
ぎ込む。すると、当然湿度が高くなるから、毛髪が伸長して、重錘《おもり》が紐の上に加わってゆき、勿論紐が弓状《ゆみなり》になってしまう。したがって、その力が落し金の最小内角に作用して、倒れたものが起きてしま....「滑川畔にて」より 著者:嘉村礒多
あるらしかつた。おほかた、あそこで泳いでゐらつしやるでせうよ、とユキは、午後一時の強い日の光を反射した弓状の片瀬海邊の波の百態に戲れてゐる夥しい人の群を見て言つた。 とやかく話しながら橋上を歩いてゐるう....「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
った。見ると新しい袷を著て、腰の辺には大搭連《おおどうらん》がどっしりと重みを見せ、帯紐が下へさがって弓状《ゆみなり》の弧線《なりせん》をなしている。 未荘の仕来りとして誰でもちょっと目覚ましい人物を見....