旧書き順 » 旧の熟語一覧 »旧事本紀の読みや書き順(筆順)

旧事本紀の書き順(筆順)

旧の書き順アニメーション
旧事本紀の「旧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
事の書き順アニメーション
旧事本紀の「事」の書き順(筆順)動画・アニメーション
本の書き順アニメーション
旧事本紀の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
紀の書き順アニメーション
旧事本紀の「紀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

旧事本紀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くじほんぎ
  2. クジホンギ
  3. kujihongi
旧5画 事8画 本5画 紀9画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
舊事本紀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

旧事本紀と同一の読み又は似た読み熟語など
先代旧事本紀  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紀本事旧:ぎんほじく
旧を含む熟語・名詞・慣用句など
旧人  旧態  新旧  旧苔  旧宅  旧知  旧地  守旧  旧著  故旧  旧臘  旧痾  旧典  旧都  旧土  親旧  倍旧  旧制  旧つ  旧蹟  旧棲  旧姓  旧離  旧跡  旧栖  旧説  旧染  復旧  旧蔵  旧俗  旧卒  旧冬  旧址  旧物  旧聞  旧弊  旧法  旧流  旧盆  旧幕    ...
[熟語リンク]
旧を含む熟語
事を含む熟語
本を含む熟語
紀を含む熟語

旧事本紀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

世界新秩序の原理」より 著者:西田幾多郎
ない。天地の始は今日を始とするという理も、そこから出て来るのである。慈遍は神代在今、莫謂往昔とも云う(旧事本紀玄義)。日本精神の真髄は、何処までも超越的なるものが内在的、内在的なるものが超越的と云うことに....
日本書と日本紀と」より 著者:折口信夫
但し、平安には、段々普通名詞化して来た痕が、著しく見える。本朝書籍目録などの分類によると、帝紀の項に、旧事本紀・古事記から、六国史及び、日本紀私記其他雑史書類までも収めて居る。要するに、欽定・私撰に拘らず....
間人考」より 著者:喜田貞吉
は前説を補って、さらにこれを精しくせんとするにある。 二 「間人」の文字とその読み方 「間人」の文字は旧事本紀天神本紀に初めて見えている。饒速日命《にぎはやひのみこと》の天降に随従した三十二人の供奉の人々....
[旧事本紀]もっと見る