牛書き順 » 牛の熟語一覧 »風馬牛の読みや書き順(筆順)

風馬牛の書き順(筆順)

風の書き順アニメーション
風馬牛の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
馬の書き順アニメーション
風馬牛の「馬」の書き順(筆順)動画・アニメーション
牛の書き順アニメーション
風馬牛の「牛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

風馬牛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふう-ばぎゅう
  2. フウ-バギュウ
  3. fuu-bagyuu
風9画 馬10画 牛4画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
風馬牛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

風馬牛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
牛馬風:うゅぎばうふ
牛を含む熟語・名詞・慣用句など
牛店  牛膝  素牛  仔牛  牛糞  牛偏  牛歩  雌牛  牛方  牛縻  子牛  牛梁  牛丼  牛角  牛蒡  牛革  牛蠅  牛膝  牛膝  牛刀  蝸牛  牛痘  牛頭  瘤牛  牝牛  牛鍋  蔓牛  牛肉  牛乳  屠牛  牛馬  牛馬  牛飯  牛皮  牛尾  牛鰆  雄牛  牝牛  乳牛  蝸牛    ...
[熟語リンク]
風を含む熟語
馬を含む熟語
牛を含む熟語

風馬牛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
以来、四百年の歴史を顧みざりき。彼は「おたぎの里のあれやはてなむ」の哀歌に耳を傾けざりき。一世の輿論に風馬牛なる、かくの如くにして猶遷都の大略を行はむと欲す、豈夫得べけむや。果然、新都の老若は声を斉うして....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
つ気でいた訳ではない。彼等が復讐の挙を果して以来、江戸中に仇討が流行した所で、それはもとより彼の良心と風馬牛《ふうばぎゅう》なのが当然である。しかし、それにも関らず、彼の心からは、今までの春の温《ぬく》も....
竜村平蔵氏の芸術」より 著者:芥川竜之介
せち辛い世の中に、龍村平蔵さんの如く一本二千円も三千円もする女帯を織つてゐると云ふ事は或は時代の大勢に風馬牛だと云ふ非難を得るかも知れない。いや、中には斯《かか》る贅沢品の為に、生産能力の費される事を憤慨....
[風馬牛]もっと見る