妓書き順 » 妓の熟語一覧 »妓生の読みや書き順(筆順)

妓生の書き順(筆順)

妓の書き順アニメーション
妓生の「妓」の書き順(筆順)動画・アニメーション
生の書き順アニメーション
妓生の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

妓生の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きーせん
  2. キーセン
  3. kîsen
妓7画 生5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
妓生
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

妓生と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
生妓:ンセーキ
妓を含む熟語・名詞・慣用句など
愛妓  舞妓  雛妓  妓王  新妓  妓楽  妓館  妓生  妓生  妓生  妓籍  妓夫  妓楼  娼妓  倡妓  妓女  官妓  芸妓  歌妓  小妓  声妓  美妓  舞妓  名妓  老妓  妓夫  芸娼妓  歌舞妓  妓夫太郎  隅田春妓女容性    ...
[熟語リンク]
妓を含む熟語
生を含む熟語

妓生の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

金将軍」より 著者:芥川竜之介
を断《た》ってくれい。」 倭将の一人――小西行長はずっと平壌《へいじょう》の大同館《だいどうかん》に妓生《ぎせい》桂月香《けいげつこう》を寵愛《ちょうあい》していた。桂月香は八千の妓生のうちにも並ぶもの....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
長いキセルを口にくわえて、しかもうしろにはひとりの連れがありました。連れというのはなにをかくそう朝鮮の妓生《キーサン》で、実はその出し物が当日の呼び物になったというのも、その妓生が現われるのと、それから妓....
淡紫裳」より 著者:佐藤垢石
に案内されて、朝鮮神宮へ参拝し、それから夜、京城日報主催朝鮮将棋大会木村名人歓迎会というのに臨んだが、妓生さんを見られると思ったところ、内地から行った芸妓ばかり酌に出た。それはどちらでもいいとして、この席....
[妓生]もっと見る