魚族の書き順(筆順)
魚の書き順アニメーション ![]() | 族の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
魚族の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 魚11画 族11画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
魚族 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
魚族と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
族魚:くぞょぎ魚を含む熟語・名詞・慣用句など
川魚 人魚 魚陵 針魚 針魚 魚鰕 魚貝 魚醢 真魚 魚紋 魚籃 松魚 集魚 嘉魚 水魚 成魚 香魚 鶏魚 旗魚 松魚 干魚 赤魚 赤魚 青魚 生魚 生魚 乾魚 乾魚 魚条 白魚 懸魚 轍魚 銀魚 板魚 雷魚 魯魚 鰐魚 撈魚 棘魚 椒魚 ...[熟語リンク]
魚を含む熟語族を含む熟語
魚族の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「初めて見たる小樽」より 著者:石川啄木
、千古斧入らぬ蓊鬱《おううつ》の大森林、広漠《こうばく》としてロシアの田園を偲《しの》ばしむる大原野、魚族群って白く泡立つ無限の海、ああこの大陸的な未開の天地は、いかに雄心勃々《ゆうしんぼつぼつ》たる天下....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
人間《にんげん》どもの勝手《かって》な仮構事《つくりごと》じゃ。乙姫様《おとひめさま》は決《けっ》して魚族《さかな》の親戚《みうち》でもなければ又《また》人魚《にんぎょ》の叔母様《おばさま》でもない……。....「わがひとに与ふる哀歌」より 著者:伊東静雄
沈む波の揺籃 懼れと倨傲とぞ永く その歌もてわれを眠らしめし われは見ず この御空の青に堪へたる鳥を魚族追ふ雲母岩《きらら》の光…… め覚めたるわれを遶りて 躊躇《ためら》はぬ櫂音ひびく あゝ われ等さ....