漁網の書き順(筆順)
漁の書き順アニメーション ![]() | 網の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
漁網の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 漁14画 網14画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
漁網 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
漁網と同一の読み又は似た読み熟語など
魚網
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
網漁:うもょぎ漁を含む熟語・名詞・慣用句など
出漁 漁色 入漁 漁場 漁場 漁舟 漁者 漁師 漁史 漁港 漁具 漁区 半漁 不漁 漁船 漁村 狩漁 出漁 大漁 大漁 禁漁 禁漁 凶漁 漁猟 漁民 漁法 入漁 漁灯 漁釣 豊漁 漁火 漁家 漁礁 漁網 漁父 漁翁 休漁 李漁 就漁 帰漁 ...[熟語リンク]
漁を含む熟語網を含む熟語
漁網の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「紙の歴史」より 著者:桑原隲蔵
を荐きて紙を製造したのは、西漢時代若くはその以前からのことである。蔡倫は絮に代へるに樹皮、麻頭、敝布、漁網等を以てしたのみであると主張して居る(9)。Hirth 氏の「支那に於ける紙の發明」といふ論文も此....「三国志」より 著者:吉川英治
予、三軍をひきいて、疾《と》くこれに游漁す。君も呉軍をひきいて、この快游《かいゆう》を共にし給わずや。漁網の魚は、これを採って一|盞《さん》の卓にのぼせ、地は割譲《わけ》て、ながく好誼《よしみ》をむすぶ引....