漁父の書き順(筆順)
漁の書き順アニメーション ![]() | 父の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
漁父の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 漁14画 父4画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
漁父 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
漁父と同一の読み又は似た読み熟語など
村君 漁翁 邑君
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
父漁:みぎらむ漁を含む熟語・名詞・慣用句など
出漁 漁色 入漁 漁場 漁場 漁舟 漁者 漁師 漁史 漁港 漁具 漁区 半漁 不漁 漁船 漁村 狩漁 出漁 大漁 大漁 禁漁 禁漁 凶漁 漁猟 漁民 漁法 入漁 漁灯 漁釣 豊漁 漁火 漁家 漁礁 漁網 漁父 漁翁 休漁 李漁 就漁 帰漁 ...[熟語リンク]
漁を含む熟語父を含む熟語
漁父の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
は荒廢せる一寺院なりき。景をポジリツポに取りて、わざと其名をば擧げざりき。簷《のき》傾き廊朽ちて、今や漁父の栖家《すみか》となりぬ。聖像を燒き附けたる窓の下に床ありて、一童子臥したり。月あかくいと靜けき夜....「教育の目的」より 著者:新渡戸稲造
て懷沙の賦を作り、石を抱いて汨羅に投ぜんとした。彼が蒼い顏をして澤畔に行吟してゐると、其所へやつて來た漁父が、『滄浪之水清兮、可以濯吾纓。滄浪之水濁兮、可以濯我足』と歌つて諷刺した。此歌の意味は、『お前が....「教育の目的」より 著者:新渡戸稲造
石を抱いて汨羅《べきら》に投ぜんとした。彼が蒼い顔をして沢畔に行吟していると、其所《そこ》へやって来た漁父が、「滄浪之水清兮、可以濯吾纓。滄浪之水濁兮、可以濯我足」と歌って諷刺した。この歌の意味は、「お前....