料峭の書き順(筆順)
料の書き順アニメーション ![]() | 峭の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
料峭の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 料10画 峭10画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
料峭 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
料峭と同一の読み又は似た読み熟語など
受領証 浜田青陵賞 良匠 良宵 良将 領掌 了承 諒承 領承 医療少年院
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
峭料:うょしうょり峭を含む熟語・名詞・慣用句など
奇峭 料峭 峭絶 峭壁 峭立 峻峭 ...[熟語リンク]
料を含む熟語峭を含む熟語
料峭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「霧の不二、月の不二」より 著者:小島烏水
《しきさうづ》に、剛健なる鉄銹色《てつしうしよく》を点《とも》し、無敵の冬をも呵《か》して、一路空山|料峭《れうせう》の天に向ひて立つものあるなり。 太郎坊を出づるや一変して喬木を見ず、灌木はミヤマ榛《....「久地の梅林」より 著者:大町桂月
し。探るは、活動的也、又奮鬪的也。櫻の咲く頃は、春風駘蕩、猫も杓子も浮れ出す。さるに、梅花の頃は、春寒料峭たり。霜柱もあれば、雪さへ降る。梅を探るには、寒風と戰はざるべからず、雪と戰はざるべからず、泥濘と....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
の平座するありて、その頂点に砲台を設置す。当港第一の勝地とす。 十月十五日(日曜)、晴れ。暁窓、春寒料峭を覚ゆ。 船衝碧浪向南端、雲宿亜然州角巒、日左北天光不遍、春風料峭昼猶寒。 (船はみどりの波をお....