峻峭の書き順(筆順)
峻の書き順アニメーション ![]() | 峭の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
峻峭の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 峻10画 峭10画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
峻峭 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
峻峭と同一の読み又は似た読み熟語など
春宵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
峭峻:うょしんゅし峭を含む熟語・名詞・慣用句など
奇峭 料峭 峭絶 峭壁 峭立 峻峭 ...[熟語リンク]
峻を含む熟語峭を含む熟語
峻峭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「水の東京」より 著者:幸田露伴
りといへども大概《おおよそ》はけだし叙し去りたるならん。往時《むかし》後魏の※善長《れきぜんちよう》は峻峭耿介《しゆんしようこうかい》にして博覧彊記、天下の奇書を読破して水経の註四十巻を著しゝが、後終に陰....「霧の不二、月の不二」より 著者:小島烏水
して一朶《いちだ》の芙蓉《ふよう》、人間の光学的分析を許さゞる天色を佩《お》ぶ、我等が立てる甲斐の山の峻峭《しゆんせう》を以てするも、近づいて之《これ》に狎《な》るゝ能はず、虔《つゝ》しんでその神威を敬す....「日本ライン」より 著者:北原白秋
斧鬼鑿の蘇川峡となるのだ。彩雲閣から僅に五六丁足らずで、早くも人寰を離れ、俗塵の濁りを留めないところ、峻峭相連らなつて少からず目を聳たしめる。いはゆる日本ラインの特色はここにある。 日は光り、屋形の、三....