峭書き順 » 峭の熟語一覧 »峭壁の読みや書き順(筆順)

峭壁の書き順(筆順)

峭の書き順アニメーション
峭壁の「峭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
壁の書き順アニメーション
峭壁の「壁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

峭壁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-へき
  2. ショウ-ヘキ
  3. syou-heki
峭10画 壁16画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
峭壁
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

峭壁と同一の読み又は似た読み熟語など
墻壁  牆壁  障壁  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
壁峭:きへうょし
峭を含む熟語・名詞・慣用句など
奇峭  料峭  峭絶  峭壁  峭立  峻峭    ...
[熟語リンク]
峭を含む熟語
壁を含む熟語

峭壁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

潮霧」より 著者:有島武郎
眞青な空、而して新しい朝の太陽。 然し霧の過ぎ去ると共に、船の右舷に被ひかゝるやうに聳え立つた惠山の峭壁を見た時には、船員も船客も呀と魂を消して立ちすくむのみだつた。濃霧に漂ひ流れて居る間に船は知らず/....
鹿野山」より 著者:大町桂月
鳥居を後にし、芝生の中を數十間も行けば、懸崖忽ち直下す。鹿野山は、どの方面も傾斜緩漫なるが、こゝのみは峭壁となる。されど、巖にはあらずして、草をさへ帶びたれば、物凄き感は起らず。小絲川の流域は近く露れ、小....
釜沢行」より 著者:木暮理太郎
と思いながら夫《それ》を通り過ぎて、不図《ふと》前面を見渡すと、一町|許《ばか》りの先の所で急に両岸が峭壁をなして狭まり合い、行手に見透せていた空も木立に遮ぎられて、河の流《ながれ》は何処へ向っているのか....
[峭壁]もっと見る