協和の書き順(筆順)
協の書き順アニメーション ![]() | 和の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
協和の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 協8画 和8画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
協和 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
協和と同一の読み又は似た読み熟語など
愛嬌笑い 京童 京童 京童部 供賄 共和 狂惑 東京湾 誑惑 峡湾
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
和協:わうょき協を含む熟語・名詞・慣用句など
和協 漁協 協会 協議 妥協 協賛 協商 協心 協調 雑協 協定 全協 協働 協同 体協 協約 協翼 協力 生協 書協 社協 農協 協合 協業 協和 中医協 日看協 全社協 小協商 全協連 国大協 全銀協 原水協 協同体 被団協 全原協 日管協 不協和 協和音 日生協 ...[熟語リンク]
協を含む熟語和を含む熟語
協和の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
誠から天皇に対する忠誠に立ち返った如く、東亜連盟を結成するためには民族の闘争、東亜諸国の対立から民族の協和、東亜の諸国家の本当の結合という新しい道徳を生み出して行かなければならないのであります。その中核の....「三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
は余が感情の一面に過ぎない。眞正の希望は社會と融和し人類と親愛したいのである。自然と社會と自己と、三面協和するに非ざれば吾人の生活は遂に全きを得ない。一切を包容する底知れぬ心を思ふ時、余が心は羞恥と憧憬と....「三太郎の日記 第二」より 著者:阿部次郎
又「基督教徒」がゐる。さうして俺の「ドン・ホアン」と爭つてゐる。此二つのものゝ爭はまだ/\俺の心の中に協和の道を見出してゐない。併し基督教の心は客觀的な心なるが故に、當然に又擴がらむとする心である。支配せ....