矯書き順 » 矯の熟語一覧 »矯風の読みや書き順(筆順)

矯風の書き順(筆順)

矯の書き順アニメーション
矯風の「矯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
矯風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

矯風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょう-ふう
  2. キョウ-フウ
  3. kyou-fuu
矯17画 風9画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
矯風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

矯風と同一の読み又は似た読み熟語など
京風  強風  狂風  驚風  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風矯:うふうょき
矯を含む熟語・名詞・慣用句など
奇矯  矯激  矯飾  矯正  矯弊  矯風  矯める  弓矯め  矯正薬  矯正術  弓矯め  矯正院  矯正保護  萱島景矯  矯正教育  矯正視力  歯列矯正  屈折矯正手術  経皮的後弯矯正術  角を矯めて牛を殺す    ...
[熟語リンク]
矯を含む熟語
風を含む熟語

矯風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

若水の話」より 著者:折口信夫
孤島に渡らずとも、おなじ「つれ/″\」は、沖縄本島にも充ち満ちてゐる。首里王朝盛時なら、生きながら髯長矯風大主《ヒヂナガユナホシノウフヌシ》とでも、今頃は神名を島人から受けて居さうな、島のわが親友は、島の....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
三郎」三幕が二十四年十月に中村座で上演されたが、これは普通興行でなく、演劇改良会の後身ともいうべき演芸矯風会の主催で、単に二日間の興行に過ぎなかったのである。 その演芸矯風会も自然消滅になって、一時は熾....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
評。 ○五月、千歳座にて「籠釣瓶《かごつるべ》」を初演。左団次の佐野次郎左衛門、大好評。 ○七月、演芸矯風会起る。さきの演劇改良会が更に組織を変えたるものにて、これも一向に振わざりき。 ○七月十五日、磐梯....
[矯風]もっと見る