区書き順 » 区の熟語一覧 »市区の読みや書き順(筆順)

市区の書き順(筆順)

市の書き順アニメーション
市区の「市」の書き順(筆順)動画・アニメーション
区の書き順アニメーション
市区の「区」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

市区の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-く
  2. シ-ク
  3. shi-ku
市5画 区4画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
市區
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

市区と同一の読み又は似た読み熟語など
遺伝子組換え  隠し釘  押し競  押し競べ  押し包み  蓋しく  願以此功徳  牛供養  橋供養  金鵄勲章  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
区市:くし
区を含む熟語・名詞・慣用句など
磁区  区分  区部  区内  区長  区政  区署  区処  灘区  区系  区議  六区  区割  特区  区会  区営  区域  区別  区民  市区  桜区  堺区  合区  小区  鉱区  刃区  校区  猟区  幸区  工区  勝区  区画  区劃  声区  区有  葵区  漁区  教区  区区  管区    ...
[熟語リンク]
市を含む熟語
区を含む熟語

市区の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

駆逐されんとする文人」より 著者:内田魯庵
並であった。余の住居は往来から十間奥へ引込んでいたゆえ、静かで塵埃の少ないのを喜んでいた。処が二三年前市区改正になって、表通りを三間半削られたので往来が近くなった。道路が広くなって交通が便利になったお庇に....
江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
の治郎公の息子か何かが、この間まで本石町《ほんこくちょう》の人形屋光月の傍に鮨屋を出していましたっけ。市区改正後はどうなりましたか。 この時分、町を歩いて見てやたらに眼に付いて、商売家になければならぬよ....
式部小路」より 著者:泉鏡花
聞に黒くなって描かれた焼あとの地図も、もうどこかの壁の破れに貼《は》られたろう。家も残らず建揃った上、市区改正に就《つい》て、道は南北に拡がった、小路、新道《しんみち》、横町の状《さま》も異《かわ》ったか....
[市区]もっと見る