屈書き順 » 屈の熟語一覧 »理屈詰めの読みや書き順(筆順)

理屈詰めの書き順(筆順)

理の書き順アニメーション
理屈詰めの「理」の書き順(筆順)動画・アニメーション
屈の書き順アニメーション
理屈詰めの「屈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詰の書き順アニメーション
理屈詰めの「詰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順アニメーション
理屈詰めの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

理屈詰めの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りくつ-づめ
  2. リクツ-ヅメ
  3. rikutsu-dume
理11画 屈8画 詰13画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
理屈詰め
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

理屈詰めと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
め詰屈理:めづつくり
屈を含む熟語・名詞・慣用句など
卑屈  後屈  敬屈  屈撓  敬屈  屈狸  偏屈  屈葬  理屈  佶屈  屈托  屈服  屈伏  座屈  不屈  退屈  側屈  老屈  鬱屈  前屈  詰屈  屈強  盤屈  屈託  屈背  磬屈  蟠屈  圧屈  屈従  屈む  屈指  屈行  屈原  屈筋  屈曲  屈す  屈辱  屈伸  屈輪  通屈    ...
[熟語リンク]
理を含む熟語
屈を含む熟語
詰を含む熟語
めを含む熟語

理屈詰めの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本演劇の特質」より 著者:岸田国士
せう。それから責場ですが之は一種の拷問でありますけれども、必ずしも道具を使つて責める許りではない。所謂理屈詰めで責めると云ふのもありますし、或は情に搦んで責める。詰り義理と人情の板挟にして対手をぎゆう/\....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
いか。しからばシナ皇帝の命令状を持って来た者は必ずここを通さなくちゃあならん訳ではないか」とこういって理屈詰めに出て来た。もちろん我が国はシナ皇帝の配下《した》であるけれどもすべての事をシナ皇帝から命令を....
[理屈詰め]もっと見る