掘書き順 » 掘の熟語一覧 »掘井戸の読みや書き順(筆順)

掘井戸[掘(り)井戸]の書き順(筆順)

掘の書き順アニメーション
掘井戸の「掘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
井の書き順アニメーション
掘井戸の「井」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戸の書き順アニメーション
掘井戸の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

掘井戸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほり-いど
  2. ホリ-イド
  3. hori-ido
掘11画 井4画 戸4画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
掘井戸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:掘り井戸

掘井戸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戸井掘:どいりほ
掘を含む熟語・名詞・慣用句など
掘削  掘採  試掘  掘進  掘池  盗掘  乱掘  掘鑿  発掘  採掘  掘割  濫掘  掘串  棹掘り  採掘権  根掘り  試掘権  手掘り  壺掘り  素掘り  総掘り  布掘り  薬掘り  陸掘り  根掘じ  掘起す  掘出し  掘下げ  掘井戸  金掘り  掘出す  換掘り  掘抜く  芋掘り  掘削機  掘抜き  掘込む  掘返す  掘り頸  根掘ず    ...
[熟語リンク]
掘を含む熟語
井を含む熟語
戸を含む熟語

掘井戸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

槍が岳に登った記」より 著者:芥川竜之介
中途で白いまるいものと細長いものとが動いていた。「おおい」と呼ぶと下でも「おおい」と答える。小さい時に掘井戸の上から中をのぞきこんでおおいと言うとおおいと反響をしたのが思い出される。まるいのは市村の麦わら....
江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
れない、町では「ひやっこい/\」といって、水を売ったものです。水道の水は生温《なまぬる》いというので、掘井戸の水を売ったので、荷の前には、白玉と三盆《さんぼん》白砂糖とを出してある。今の氷屋のような荷です....
三枚続」より 著者:泉鏡花
典薬頭《てんやくのかみ》、今も残っている門内|左手《ゆんで》の方の柳の下なる、この辺《あたり》に珍しい掘井戸の水は自然の神薬、大概の病はこれを汲めばと謂い伝えて、折々は竹筒、瓶、徳利を持参で集るほどで。 ....
[掘井戸]もっと見る