吐谷渾の書き順(筆順)
吐の書き順アニメーション ![]()  | 谷の書き順アニメーション ![]()  | 渾の書き順アニメーション ![]()  | 
スポンサーリンク
吐谷渾の読み方や画数・旧字体表記
| 読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 | 
|---|---|---|
  | 吐6画 谷7画 渾12画  総画数:25画(漢字の画数合計)  | 
吐谷渾 | 
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
吐谷渾と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
渾谷吐:んこくよと渾を含む熟語・名詞・慣用句など
許渾  渾名  渾身  渾家  渾円  渾一  渾淆  渾沌  渾渾  雄渾  渾然  渾融  渾円球  渾天儀  渾天説  吐谷渾  渾渾沌沌  渾然一体  渾大防芳造  渾大防益三郎    ...[熟語リンク]
吐を含む熟語谷を含む熟語
渾を含む熟語
吐谷渾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
てこの山に置き、来春に至りこれを収む、馬皆孕むあり、生まるるところの駒、名号竜種と為す、必ず駿異多し、吐谷渾かつて波斯《ペルシヤ》馬を得、放ちて海に入れ、因って※駒を生み、能く日に千里を行く、世に伝う青海....![吐谷渾の「吐」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 吐谷渾の「吐」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d1485.gif)
![吐谷渾の「谷」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 吐谷渾の「谷」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d659.gif)
![吐谷渾の「渾」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 吐谷渾の「渾」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d4697.gif)