熨斗目の書き順(筆順)
熨の書き順アニメーション ![]()  | 斗の書き順アニメーション ![]()  | 目の書き順アニメーション ![]()  | 
スポンサーリンク
熨斗目の読み方や画数・旧字体表記
| 読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 | 
|---|---|---|
  | 熨15画 斗4画 目5画  総画数:24画(漢字の画数合計)  | 
熨斗目 | 
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
熨斗目と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
目斗熨:めしの熨を含む熟語・名詞・慣用句など
熨梅  熨斗  鯨熨斗  熨斗袋  熨斗地  熨斗板  熨斗目  鮑熨斗  熨斗梅  火熨斗  熨斗鮑  熨斗縮  熨斗紙  熨斗糸  熨斗瓦  蕨熨斗  地熨斗  手熨斗  昆布熨斗  昆布熨斗  書き熨斗  折り熨斗  熨斗烏賊  熨斗昆布  熨斗久兵衛  熨斗を付ける    ...[熟語リンク]
熨を含む熟語斗を含む熟語
目を含む熟語
熨斗目の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「薬草取」より 著者:泉鏡花
らいました。  私がと言っては可笑《おかし》いでしょう。裾模様《すそもよう》の五《いつ》ツ紋《もん》、熨斗目《のしめ》の派手な、この頃聞きゃ加賀染《かがぞめ》とかいう、菊だの、萩《はぎ》だの、桜だの、花束....「木の子説法」より 著者:泉鏡花
ったのである。 「――これはこのあたりのものでござる――」  藍《あい》の長上下《なががみしも》、黄の熨斗目《のしめ》、小刀をたしなみ、持扇《もちおうぎ》で、舞台で名のった――脊の低い、肩の四角な、堅くな....「白金之絵図」より 著者:泉鏡花
判の悪垂《あくたれ》が、いいざまに、ひょいと歯を剥《む》いて唾《つば》を吐くと、べッとりと袖へ。これが熨斗目《のしめ》ともありそうな、柔和な人品穏かに、 「私《わし》は楽書はせぬけれどの、まずいと云うのを....![熨斗目の「熨」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 熨斗目の「熨」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d4913.gif)
![熨斗目の「斗」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 熨斗目の「斗」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d1484.gif)
![熨斗目の「目」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 熨斗目の「目」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d1947.gif)