熨斗梅の書き順(筆順)
熨の書き順アニメーション ![]() | 斗の書き順アニメーション ![]() | 梅の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
熨斗梅の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 熨15画 斗4画 梅10画 総画数:29画(漢字の画数合計) |
熨斗梅 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
熨斗梅と同一の読み又は似た読み熟語など
熨梅
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
梅斗熨:めうしの熨を含む熟語・名詞・慣用句など
熨梅 熨斗 鯨熨斗 熨斗袋 熨斗地 熨斗板 熨斗目 鮑熨斗 熨斗梅 火熨斗 熨斗鮑 熨斗縮 熨斗紙 熨斗糸 熨斗瓦 蕨熨斗 地熨斗 手熨斗 昆布熨斗 昆布熨斗 書き熨斗 折り熨斗 熨斗烏賊 熨斗昆布 熨斗久兵衛 熨斗を付ける ...[熟語リンク]
熨を含む熟語斗を含む熟語
梅を含む熟語
熨斗梅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「食道楽」より 著者:村井弦斎
梅羊羹《うめようかん》は裏漉にしたのを葛《くず》とゼラチンで寄せたのです」玉江嬢「梅のお菓子では山形の熨斗梅《のしうめ》と甘露梅《かんろうめ》が結構ですね。梅の液をアイスクリームにする事も出来ましょうか」....