しょう事の書き順(筆順)
しの書き順アニメーション ![]() | ょの書き順アニメーション ![]() | うの書き順アニメーション ![]() | 事の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
しょう事の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 事8画 総画数:8画(漢字の画数合計) |
しょう事 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
しょう事と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
事うょし:とこうょしうを含む熟語・名詞・慣用句など
全う 庇う 延う 雇う 習う 纏う 這う 傭う 絡う 弄う 綺う 窺う 斯う 言う 舫う 眩う 祓う 呪う 戦う 揃う 掬う 杓う 撓う 耀う 覆う 歌う 厭う 言う 糾う 贖う 適う 云う 詛う 闘う 抄う 赫う 被う 謡う 云う 購う ...[熟語リンク]
しを含む熟語うを含む熟語
事を含む熟語
しょう事の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
こんだ。
倉地はこうして一日働き続けた。日がかげるころになって葉子も一緒に庭に出てみた。ただ乱暴な、しょう事なしのいたずら仕事とのみ思われたものが、片づいてみるとどこからどこまで要領を得ているのを発見す....「カインの末裔」より 著者:有島武郎
着物のままでまたぶらりと小屋を出た。この村に這入りこんだ博徒らの張っていた賭場《とば》をさして彼の足はしょう事なしに向いて行った。
(五)
よくこれほどあるもんだと思わせた長雨も一カ月ほど....「紅玉」より 著者:泉鏡花
烏 (声を揃えて叫ぶ)おいらのせいじゃないぞ。 一の烏 (笑う)ははははは、そこで何と言おう。 二の烏しょう事はあるまい。やっぱり、あとは、烏のせいだと言わねばなるまい。 三の烏 すると、人間のした事を、....