り書き順 » りの熟語一覧 »作りの読みや書き順(筆順)

作りの書き順(筆順)

作の書き順アニメーション
作りの「作」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
作りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

作りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. づくり
  2. ヅクリ
  3. dukuri
作7画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
作り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

作りと同一の読み又は似た読み熟語など
一木造  一夜作り  一六作り  雨打造  円棟造  黄金作り  黄金作りの太刀  格子造  角屋造  冠落し造  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り作:りくづ
りを含む熟語・名詞・慣用句など
掛り  起り  詰り  終り  積り  締り  摩り  眠り  眠り  茂り  踊り  頼り  掠り  練り  漏り  捩り  驕り  遷り  独り  早り  翳り  辷り  還り  祷り  量り  覚り  謬り  搾り  昂り  造り  造り  摺り  留り  留り  稔り  護り  優り  限り  択り  替り    ...
[熟語リンク]
作を含む熟語
りを含む熟語

作りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
際に読み上げ、しかる後に投票して可否を決するのである。ファラデーのは、友人のフィリップスがこの推薦書を作り、二十九名の記名を得て、一八二三年五月一日に会に提出した。しかし、デビー並びにブランドの記名が無か....
菊の根分をしながら」より 著者:会津八一
あつて試にわざと手入れをしないで投げやりに作つて見た。一体菊と云ふものは其栽培法を調べて見ると、或は菊作りの秘伝書とか植木屋の口伝とかいふものがいろ/\とあつて、なか/\面倒なものです。これほど面倒なもの....
拓本の話」より 著者:会津八一
がつて意味のわからぬ人が學園の内外に隨分多かつたやうで、中には會場に來て拓本そのものを見ても、まだその作り方などに就いてよく解らない人が多かつたやうだから、今簡單に方法を話して見れば、拓すべき石碑なら石碑....
[作り]もっと見る