痰書き順 » 痰の熟語一覧 »痰咳の読みや書き順(筆順)

痰咳の書き順(筆順)

痰の書き順アニメーション
痰咳の「痰」の書き順(筆順)動画・アニメーション
咳の書き順アニメーション
痰咳の「咳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

痰咳の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たん-せき
  2. タン-セキ
  3. tan-seki
痰13画 咳9画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
痰咳
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

痰咳と同一の読み又は似た読み熟語など
胆石  旦夕  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
咳痰:きせんた
痰を含む熟語・名詞・慣用句など
痰咳  痰唾  痰壺  痰血  痰火  痰咳  検痰  血痰  痰持  痰切り  痰切豆  去痰薬  去痰剤  喀痰検査  痰切り飴    ...
[熟語リンク]
痰を含む熟語
咳を含む熟語

痰咳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

念珠集」より 著者:斎藤茂吉
痰《かいたん》の作用あることが説いてある。痰火《たんくわ》の条《くだり》に薑汁を用ゐることもあり、治寒痰咳嗽といふ句もあり、導痰丸《だうたんぐわん》、導痰|湯《たう》などの処方もあるので、父が砂糖生薑をし....
[痰咳]もっと見る