建書き順 » 建の熟語一覧 »倭建命の読みや書き順(筆順)

倭建命の書き順(筆順)

倭の書き順アニメーション
倭建命の「倭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
建の書き順アニメーション
倭建命の「建」の書き順(筆順)動画・アニメーション
命の書き順アニメーション
倭建命の「命」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

倭建命の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やまとたける-の-みこと
  2. ヤマトタケル-ノ-ミコト
  3. yamatotakeru-no-mikoto
倭10画 建9画 命8画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
倭建命
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

倭建命と同一の読み又は似た読み熟語など
日本武尊  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
命建倭:とこみのるけたとまや
建を含む熟語・名詞・慣用句など
建武  土建  建造  建前  封建  両建  建網  建値  建設  建水  建仁  建除  建場  建治  建策  建材  建水  建国  建碑  創建  再建  建白  建部  建徳  建坪  建部  建物  建長  建米  建保  建窯  建立  建立  建暦  建盞  建茗  建築  再建  建康  建言    ...
[熟語リンク]
倭を含む熟語
建を含む熟語
命を含む熟語

倭建命の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
濃の養老の瀑《たき》の由緒《ゆいしょ》を明らかにした碑を建て、あるいは美濃|垂井清水《たるいしみず》に倭建命《やまとたけるのみこと》の旧蹟を考証して、そこに居寤清水《いさめのしみず》の碑を建て、あるいはま....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
的であつた。軽部《カルベ》は木梨軽太子の為に、葛城部《カツラギベ》は磐媛皇后の為に、建部《タケルベ》は倭建命の為に、春日部は春日皇后の為に立てられた名代・子代であつた。皆、美しく、苦しき、猛く、弛《ユル》....
形容詞の論」より 著者:折口信夫
猪のうだき」と解すべきで、「ありをのうへの榛の木の枝」は、所謂囃し詞に属すべきものかも知れぬ。先に出た倭建命の歌と、其事情の似たものを、二つ連ねて見ると、 をとめの床のべに、わが置きし劔の大刀。その大刀....
[倭建命]もっと見る