建書き順 » 建の熟語一覧 »建込むの読みや書き順(筆順)

建込むの書き順(筆順)

建の書き順アニメーション
建込むの「建」の書き順(筆順)動画・アニメーション
込の書き順アニメーション
建込むの「込」の書き順(筆順)動画・アニメーション
むの書き順アニメーション
建込むの「む」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

建込むの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たて-こ-む
  2. タテ-コ-ム
  3. tate-ko-mu
建9画 込5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
建込む
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

建込むと同一の読み又は似た読み熟語など
立込む  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
む込建:むこてた
建を含む熟語・名詞・慣用句など
建武  土建  建造  建前  封建  両建  建網  建値  建設  建水  建仁  建除  建場  建治  建策  建材  建水  建国  建碑  創建  再建  建白  建部  建徳  建坪  建部  建物  建長  建米  建保  建窯  建立  建立  建暦  建盞  建茗  建築  再建  建康  建言    ...
[熟語リンク]
建を含む熟語
込を含む熟語
むを含む熟語

建込むの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

矢はずぐさ」より 著者:永井荷風
げ》の仕度|待兼《まちかぬ》る心地するも町中なればこそ。翻《ひるがえ》つて冬となりぬる町の住居を思へば建込む家《いえ》にさらでも短き日脚《ひあし》の更に短く長火鉢置く茶の間は不断の宵闇《よいやみ》なるべき....
[建込む]もっと見る