言書き順 » 言の熟語一覧 »物を言わせるの読みや書き順(筆順)

物を言わせるの書き順(筆順)

物の書き順
物を言わせるの「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
物を言わせるの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
言の書き順
物を言わせるの「言」の書き順(筆順)動画・アニメーション
わの書き順
物を言わせるの「わ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
せの書き順
物を言わせるの「せ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
物を言わせるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

物を言わせるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ものをいわせる
  2. モノヲイワセル
  3. monowoiwaseru
物8画 言7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
物を言わせる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

物を言わせると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るせわ言を物:るせわいをのも
言を含む熟語・名詞・慣用句など
悪言  異言  遺言  遺言  遺言  一言  一言  一言  逸言  引言  陰言  延言  怨言  艶言  汚言  横言  横言  温言  仮言  寡言  華言  過言  過言  雅言  概言  格言  確言  換言  甘言  閑言  危言  奇言  偽言  戯言  戯言  泣言  虚言  虚言  狂言  興言    ...
[熟語リンク]
物を含む熟語
をを含む熟語
言を含む熟語
わを含む熟語
せを含む熟語
るを含む熟語

物を言わせるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
修理太夫が、七十三万石の大禄に心|奢《おご》り、大藩領主の権威を笠に着たとて、ぐずり御免のそのお墨付に物を言わせるまでもなく、葵《あおい》の御紋どころ一つを以てこれを土下座せしめる位、実に易々たる茶飯事だ....
戦争論」より 著者:坂口安吾
、不思議である。かゝる重大な生活問題を、不完全な調停機関で有耶無耶《うやむや》にして、結局ストライキに物を言わせるなどゝは、文化文明の恥と申すべきものである。法律及び裁判所と同格同位の組織と権力ある調停機....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
(黒ん坊のゐる穴より現る。) ここで己は御贔屓《ごひいき》にあずかる積《つもり》だ。 吹き込んで物を言わせるのが悪魔の談話術だ。6400 (天文博士に。) あなたは星の歩く拍子が分かるのだから、....
[物を言わせる]もっと見る