言書き順 » 言の熟語一覧 »言うに及ばずの読みや書き順(筆順)

言うに及ばずの書き順(筆順)

言の書き順
言うに及ばずの「言」の書き順(筆順)動画・アニメーション
うの書き順
言うに及ばずの「う」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順
言うに及ばずの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
及の書き順
言うに及ばずの「及」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ばの書き順
言うに及ばずの「ば」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ずの書き順
言うに及ばずの「ず」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

言うに及ばずの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いうにおよばず
  2. イウニオヨバズ
  3. iunioyobazu
言7画 及3画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
言うに及ばず
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

言うに及ばずと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ずば及にう言:ずばよおにうい
言を含む熟語・名詞・慣用句など
悪言  異言  遺言  遺言  遺言  一言  一言  一言  逸言  引言  陰言  延言  怨言  艶言  汚言  横言  横言  温言  仮言  寡言  華言  過言  過言  雅言  概言  格言  確言  換言  甘言  閑言  危言  奇言  偽言  戯言  戯言  泣言  虚言  虚言  狂言  興言    ...
[熟語リンク]
言を含む熟語
うを含む熟語
にを含む熟語
及を含む熟語

言うに及ばずの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
》ない。勿論、いかに迷えば、と云って、三世相を気にするような男ではないけれども、自分はとにかく、先生は言うに及ばずながら、奥方はどうかすると、一白九紫を口にされる。同じ相性でも、始《はじめ》わるし、中程宜....
黒百合」より 著者:泉鏡花
哥《あにい》に向って、べらぼうめ! 三十 その悪戯《いたずら》といったらない、長屋内は言うに及ばず、横町裏町まで刎《は》ね廻って、片時の間も手足を静《じっ》としてはいないから、余りその乱暴....
日本画と線」より 著者:上村松園
なったように見受けられます。 日本画の線は、その走り具合や、重たさや軽さによって、物体の硬軟や疎密は言うに及ばず、物その物の内面的実質までもその気持ちを如実に出すの妙があるのです。それでありますのに今の....
[言うに及ばず]もっと見る