源書き順 » 源の熟語一覧 »起源の読みや書き順(筆順)

起源の書き順(筆順)

起の書き順アニメーション
起源の「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
源の書き順アニメーション
起源の「源」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

起源の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-げん
  2. キ-ゲン
  3. ki-gen
起10画 源13画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
起源
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

起源と同一の読み又は似た読み熟語など
危言  奇言  期限  紀元  桑木厳翼  形式言語  景気減速  激減  戸籍原本  散蒔き減税  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
源起:んげき
源を含む熟語・名詞・慣用句など
応源  源鎮  塞源  財源  源賢  資源  源智  源湛  源尊  字源  辞源  宗源  重源  源泉  源盛  源生  源光  光源  源流  源融  源順  源信  源信  源恭  源水  源興  延源  源太  源勤  院源  源内  源等  源平  源啓  源定  源多  震源  源効  源清  源昇    ...
[熟語リンク]
起を含む熟語
源を含む熟語

起源の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
るが、生憎《あいにく》そうするだけの余白が残っていない。自分はただここに、「さまよえる猶太人」の伝記の起源が、馬太伝《またいでん》の第十六章二十八節と馬可伝《まこでん》の第九章一節とにあると云うベリンググ....
田端日記」より 著者:芥川竜之介
さんが来ている。起きて顔を洗って、大野さんの所へ行って、骨相学《こっそうがく》の話を少しした。骨相学の起源は動物学の起源と関係があると云うような事を聞いている中《うち》にアリストテレスがどうとかと云うむず....
八宝飯」より 著者:芥川竜之介
章風貌に遜《あきた》らず、風前の玉樹も若《し》かざるものあり。唯疑ふ、今君亦|石敢当《せきかんたう》の起源を知るや否や。今《こん》君は桂川中良と共に姓源珠※《せいげんしゆき》の説を信ずるものなり。されど石....
[起源]もっと見る