己書き順 » 己の熟語一覧 »自己暗示の読みや書き順(筆順)

自己暗示の書き順(筆順)

自の書き順アニメーション
自己暗示の「自」の書き順(筆順)動画・アニメーション
己の書き順アニメーション
自己暗示の「己」の書き順(筆順)動画・アニメーション
暗の書き順アニメーション
自己暗示の「暗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
示の書き順アニメーション
自己暗示の「示」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

自己暗示の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じこ-あんじ
  2. ジコ-アンジ
  3. jiko-anji
自6画 己3画 暗13画 示5画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
自己暗示
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

自己暗示と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
示暗己自:じんあこじ
己を含む熟語・名詞・慣用句など
阿己  自己  己妻  知己  利己  己共  己心  己等  宗己  己等  己様  己身  己夫  敬己  克己  己様  己顔  己等  己が  己等  己等  一己  己惚れ  森克己  如己男  己惚れ  帰己日  御己証  自己中  己やれ  自己流  利己的  利己心  己等が  自己愛  自己誘導  塙保己一  植村直己  大己貴神  自己本位    ...
[熟語リンク]
自を含む熟語
己を含む熟語
暗を含む熟語
示を含む熟語

自己暗示の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

描かれた花」より 著者:有島武郎
大性を所有してゐない。謂はゞ彼れは科学的精神の持主であつた。それ故彼れは画家の凡てが陥つてゐる色彩上の自己暗示に襲はれることなしに、自然の色と絵具の色とを比較することが出来た。而してその結果を彼れは平然と....
上海された男」より 著者:牧逸馬
今度の為吉の場合には安堵と悦びの他何もなかった。その安心が大きければ大きいだけ、彼は無意識の内に恐しい自己暗示にかかっていたのである。 箱のような寝台《パアス》の中で毛布にくるまって眼を閉じた時、自分に....
インチキ鮎」より 著者:北大路魯山人
成金連だから、あゆの大きさが立派で、金が高いのも、彼らの心持にかえってぴったりするというようなわけで、自己暗示にかかった連中が、矢も楯《たて》もたまらず、なんでも春日のあゆを食わなければという次第で、この....
[自己暗示]もっと見る