大戸の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 戸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大戸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 戸4画 総画数:7画(漢字の画数合計) |
大戸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
大戸と同一の読み又は似た読み熟語など
大どろ 大供 大所 大所 大通り 大胴 大道具 大年寄 大年増
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戸大:どおお戸を含む熟語・名詞・慣用句など
廃戸 戸毎 閉戸 戸別 別戸 片戸 戸部 戸部 編戸 戸閾 平戸 背戸 八戸 半戸 舞戸 封戸 江戸 封戸 風戸 房戸 戸板 毎戸 揚戸 戸前 岩戸 戸川 戸滑 戸人 屋戸 釣戸 戸袋 戸棚 戸畑 戸頭 万戸 面戸 網戸 門戸 戸塚 戸長 ...[熟語リンク]
大を含む熟語戸を含む熟語
大戸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
いう町のかどの宿屋を曲がって、いつでも人馬の群がるあの共同井戸のあたりを駆けぬける時、停車場の入り口の大戸をしめようとする駅夫と争いながら、八|分《ぶ》がたしまりかかった戸の所に突っ立ってこっちを見まもっ....「江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
尉で、今の警視総監という処なのです。このポリスが出来るまでは、江戸中は無警察のようでした。今商家などに大戸の前の軒下に、格子の嵌《は》めてある家の残っているのは、この時に格子を用心のために作ったので、それ....「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
位、野陣《のじん》見るようでござりまする。とてもどうもこの上お客の出来る次第ではござりませんので、早く大戸を閉めました。帳場はどうせ徹夜《よあかし》でござりますが、十二時という時、腕車《くるま》が留まって....