耆書き順 » 耆の熟語一覧 »伯耆の読みや書き順(筆順)

伯耆の書き順(筆順)

伯の書き順アニメーション
伯耆の「伯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
耆の書き順アニメーション
伯耆の「耆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

伯耆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほうき
  2. ホウキ
  3. houki
伯7画 耆10画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
伯耆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

伯耆と同一の読み又は似た読み熟語など
強行法規  交戦法規  耕作放棄地  国家地球空間情報局  最高法規  善隣国宝記  相続放棄  地方教育行政組織運営法  地方教育行政組織法  地方教育行政法  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
耆伯:きうほ
耆を含む熟語・名詞・慣用句など
黄耆  耆老  耆婆  耆徳  耆宿  耆儒  耆旧  老耆  伯耆  拘耆羅  阿耆尼  岩黄耆  耆那教  伯耆流  伯耆富士  耆闍崛山  阿部正耆  瀬川昌耆  伯耆殿局  粛親王善耆  梅迺本耆山    ...
[熟語リンク]
伯を含む熟語
耆を含む熟語

伯耆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

一万尺の山嶽」より 著者:大町桂月
、豐後日向の界なる祖母嶽の五千八百尺、四國第一の高山は阿波なる劍山の六千四百五十二尺、中國第一の高山は伯耆なる大山の五千六百五十三尺、奧羽第一の高山は羽後なる鳥海山の七千三百五十九尺也。關東にて有名なる筑....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
。腹黒き主人の注意もありなん乎。且つ夫《そ》れ仙千代と共に随ひ行きし勝千代が父は、彼の秀吉が覚よき石川伯耆守にして、徳川の家中には、兼ねてより、窃《ひそか》に其の二心を疑へる者さへありければ、作左は素より....
古事記」より 著者:太安万侶
木の下においでになる泣澤女《なきさわめ》の神です。このお隱れになつたイザナミの命は出雲《いずも》の國と伯耆《ほうき》の國との境にある比婆《ひば》の山にお葬り申し上げました。 ここにイザナギの命は、お佩《....
[伯耆]もっと見る