右書き順 » 右の熟語一覧 »右近の読みや書き順(筆順)

右近[人名]の書き順(筆順)

右の書き順アニメーション
右近の「右」の書き順(筆順)動画・アニメーション
近の書き順アニメーション
右近の「近」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

右近の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うこん
  2. ウコン
  3. ukon
右5画 近7画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
右近
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

右近と同一の読み又は似た読み熟語など
右近の橘  右近の陣  右近の馬場  右近衛将監  右近衛将曹  右近衛少将  右近衛大将  右近衛中将  右近衛府  右近司  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
近右:んこう
右を含む熟語・名詞・慣用句など
右舷  右端  右党  右脳  右巴  右派  右府  右舞  右舞  右側  右側  右前  右獄  右左  右史  右手  右手  右書  右図  右折  右文  右辺  右方  梧右  保右  右手  左右  左右  左右  右筆  座右  左右  極右  机右  右近  右門  右様  右翼  右腕  右揆    ...
[熟語リンク]
右を含む熟語
近を含む熟語

右近の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
手に渡す前に、もう一度よく見て置きたい。内裏雛《だいりびな》、五人|囃《ばや》し、左近《さこん》の桜、右近《うこん》の橘《たちばな》、雪洞《ぼんぼり》、屏風《びやうぶ》、蒔絵《まきゑ》の道具、――もう一度....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
も獅子は百獣の王也。革命軍の鋭鋒、当るべからざるを聞ける宗盛は、是に於て、舞楽の名手、五月人形の大将軍右近衛中将平維盛を主将とせる、有力なる征北軍を組織し、白旄黄鉞、粛々として、怒濤の如く来り迫る革命軍を....
忠義」より 著者:芥川竜之介
である。 板倉|周防守《すおうのかみ》、同式部、同佐渡守、酒井|左衛門尉《さえもんのじょう》、松平|右近将監《うこんしょうげん》等の一族縁者が、遠慮を仰せつかったのは云うまでもない。そのほか、越中守を見....
[右近]もっと見る