右馬助の書き順(筆順)
右の書き順アニメーション ![]() | 馬の書き順アニメーション ![]() | 助の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
右馬助の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 右5画 馬10画 助7画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
右馬助 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
右馬助と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
助馬右:けすのまう右を含む熟語・名詞・慣用句など
右舷 右端 右党 右脳 右巴 右派 右府 右舞 右舞 右側 右側 右前 右獄 右左 右史 右手 右手 右書 右図 右折 右文 右辺 右方 梧右 保右 右手 左右 左右 左右 右筆 座右 左右 極右 机右 右近 右門 右様 右翼 右腕 右揆 ...[熟語リンク]
右を含む熟語馬を含む熟語
助を含む熟語
右馬助の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「稲生播磨守」より 著者:林不忘
ませぬ。将軍家第一の御宝刀は、本庄正宗のお刀と洩れ承《うけたまわ》っておりますが、元この刀は酒田の臣、右馬助とやら申す者の佩刀で、この刀で右馬助が上杉の本庄殿へ斬りつけましたもの。さすれば、持主に崇った凶....「右大臣実朝」より 著者:太宰治
藤勾当頼隆 平勾当時盛 前駿河守季時 左近大夫朝親 相模権守経定 蔵人大夫以邦右馬助行光 蔵人大夫邦忠 左衛門大夫時広 前伯耆守親時 前武蔵守義氏 相模守時房....「ほととぎす」より 著者:堀辰雄
いるうちに、その年も暮れたのだった。 ながいこと大夫《たいふ》の位より昇進しなかった道綱が、ようやく右馬助《うまのすけ》に叙せられたのは、その翌年の除目《じもく》の折だった。殿からも珍らしくお喜びの御文....