悟書き順 » 悟の熟語一覧 »悟得の読みや書き順(筆順)

悟得の書き順(筆順)

悟の書き順アニメーション
悟得の「悟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
得の書き順アニメーション
悟得の「得」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

悟得の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-とく
  2. ゴ-トク
  3. go-toku
悟10画 得11画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
悟得
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

悟得と同一の読み又は似た読み熟語など
介護特約  五徳  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
得悟:くとご
悟を含む熟語・名詞・慣用句など
証悟  省悟  悟阿  悟り  漸悟  玄悟  大悟  賢悟  桂悟  頓悟  穎悟  迷悟  了悟  感悟  聡悟  悟了  悟入  解悟  解悟  悔悟  改悟  開悟  悟道  覚悟  警悟  悟性  悟る  徳悟  悟得  東慶悟  山本悟  中嶋悟  生悟り  孫悟空  柾悟郎  梅根悟  悟り絵  不覚悟  秋浜悟史  野晒悟助    ...
[熟語リンク]
悟を含む熟語
得を含む熟語

悟得の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

骨董羹」より 著者:芥川竜之介
涯《かのうはうがい》常に諸弟子《しよていし》に教へて曰《いはく》、「画《ぐわ》の神理、唯|当《まさ》に悟得《ごとく》すべきのみ。師授によるべからず」と。一日芳涯病んで臥《ふ》す。偶《たまたま》白雨天を傾け....
神鑿」より 著者:泉鏡花
きら》の上《うへ》に、明《あきら》かに自他《じた》の優劣《いうれつ》の刻《きぎ》み着《つ》けられたのを悟得《さとりえ》て、思《おも》はず…… 『はつ、』と歎息《たんそく》した。 老爺《ぢい》は、もつぺの....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
きた》えて、さて現成《げんじょう》させる絶対境は要するに抽象世界である。先天的な自然の生命はいみじくも悟得されようが、鶴見が懐抱しているような、無碍自在《むげじざい》なる事象界の具体性が実証されているもの....
[悟得]もっと見る