悟書き順 » 悟の熟語一覧 »悟道の読みや書き順(筆順)

悟道の書き順(筆順)

悟の書き順アニメーション
悟道の「悟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
悟道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

悟道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-どう
  2. ゴ-ドウ
  3. go-dou
悟10画 道12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
悟道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

悟道と同一の読み又は似た読み熟語など
言語道断  五道  呉道玄  呉道子  誤動作  前後撞着  卵豆腐  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道悟:うどご
悟を含む熟語・名詞・慣用句など
証悟  省悟  悟阿  悟り  漸悟  玄悟  大悟  賢悟  桂悟  頓悟  穎悟  迷悟  了悟  感悟  聡悟  悟了  悟入  解悟  解悟  悔悟  改悟  開悟  悟道  覚悟  警悟  悟性  悟る  徳悟  悟得  東慶悟  山本悟  中嶋悟  生悟り  孫悟空  柾悟郎  梅根悟  悟り絵  不覚悟  秋浜悟史  野晒悟助    ...
[熟語リンク]
悟を含む熟語
道を含む熟語

悟道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
ん》静慮することによって、自性了解《じしょうりょうげ》の極致に達することができると禅は主張する。静慮は悟道に入ることのできる六波羅密《ろっぱらみつ》の一つであって、釈迦牟尼《しゃかむに》はその後年の教えに....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
とたびわが従来の宗教の胃管の中に入れて消化するを要するなり。そもそもわが国従来の宗教中、仏教のごときは悟道といい安心といい修身といい斉家といい、その教理にいたりてはヤソ教に説くところのものを含有せざるはな....
百万人のそして唯一人の文学」より 著者:青野季吉
も、藤村や、漱石や、鴎外の特別席だけでは、事足りなかつた。春葉、幽芳、霞亭《かてい》などの通俗小説や、悟道軒円玉の講談のやうな追ひ込み席が必要であつた。現代の新聞小説の役目は、その追ひ込み席が果してゐたわ....
[悟道]もっと見る