五書き順 » 五の熟語一覧 »五道の読みや書き順(筆順)

五道の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五道の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
五道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-どう
  2. ゴ-ドウ
  3. go-dou
五4画 道12画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
五道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

五道と同一の読み又は似た読み熟語など
言語道断  呉道玄  呉道子  悟道  誤動作  前後撞着  卵豆腐  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道五:うどご
五を含む熟語・名詞・慣用句など
九五  五悪  五位  五衣  五一  五陰  五浦  五運  五雲  五黄  五音  五加  五家  五悔  五悔  五戒  五角  五岳  五楽  五楽  五官  五感  五眼  五器  五気  五畿  五紀  五儀  五義  五逆  五境  五教  五金  五苦  五刑  五経  五経  五月  五見  五言    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
道を含む熟語

五道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

南蛮寺門前」より 著者:木下杢太郎
しておぢやるぞや。念仏申さぬか。念仏申さぬか。――(再び槌を取りあげ)南無|帝釈《たいしやく》四天王、五道|冥官《みやうくわん》、日本伊勢大神宮、八幡大菩薩、春日大明神其他|氏神《うぢがみ》、南無阿弥陀仏....
努力論」より 著者:幸田露伴
如く、火箭の天を射るが如くに發する。忽地《たちまち》にして其の金光の一道は二道となり、三道となり、四道五道となり、奕々灼々として、火龍舞ひ、朱蛇驚き、萬斛の黄金の※爐を溢れて光※熾盛、烈々※《いく》々たる....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
えて火打ちを切ってお燈明を上げた。折れた線香からも結構煙は昇る。 藤吉は茶の間へ坐った。 「閻魔法王五道冥官、天の神地の神、家の内では――。」 と膝の上の巫女《みこ》の文をここまで読み下して、藤吉は鼻....
[五道]もっと見る