五書き順 » 五の熟語一覧 »五畿の読みや書き順(筆順)

五畿の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五畿の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
畿の書き順アニメーション
五畿の「畿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五畿の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-き
  2. ゴ-キ
  3. go-ki
五4画 畿15画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
五畿
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

五畿と同一の読み又は似た読み熟語など
介護休暇  介護休業  介護給付  看護休暇  言語記号  言語教育  五器  五気  五畿内  五紀  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
畿五:きご
五を含む熟語・名詞・慣用句など
九五  五悪  五位  五衣  五一  五陰  五浦  五運  五雲  五黄  五音  五加  五家  五悔  五悔  五戒  五角  五岳  五楽  五楽  五官  五感  五眼  五器  五気  五畿  五紀  五儀  五義  五逆  五境  五教  五金  五苦  五刑  五経  五経  五月  五見  五言    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
畿を含む熟語

五畿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
打たせた三人の侍は、それからかれこれ二年間、敵《かたき》兵衛《ひょうえ》の行《ゆ》く方《え》を探って、五畿内《ごきない》から東海道をほとんど隈《くま》なく遍歴した。が、兵衛の消息は、杳《よう》として再び聞....
日本天変地異記」より 著者:田中貢太郎
月の地震は、京都と出雲が震い、同年十二月には、京都付近が震うた。仁和三年七月の地震は山城、摂津をはじめ五畿七道にわたった大地震で、海に近い所は海嘯《つなみ》の難を被ったが、そのうちでも摂津の被害は最も甚だ....
」より 著者:菊池寛
摂津《せっつ》半国の主であった松山新介の侍大将中村新兵衛は、五畿内中国に聞こえた大豪の士であった。 そのころ、畿内を分領していた筒井《つつい》、松永、荒木、和田....
[五畿]もっと見る