五畿内の書き順(筆順)
五の書き順アニメーション ![]() | 畿の書き順アニメーション ![]() | 内の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
五畿内の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 五4画 畿15画 内4画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
五畿内 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
五畿内と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
内畿五:いなきご五を含む熟語・名詞・慣用句など
九五 五悪 五位 五衣 五一 五陰 五浦 五運 五雲 五黄 五音 五加 五家 五悔 五悔 五戒 五角 五岳 五楽 五楽 五官 五感 五眼 五器 五気 五畿 五紀 五儀 五義 五逆 五境 五教 五金 五苦 五刑 五経 五経 五月 五見 五言 ...[熟語リンク]
五を含む熟語畿を含む熟語
内を含む熟語
五畿内の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
打たせた三人の侍は、それからかれこれ二年間、敵《かたき》兵衛《ひょうえ》の行《ゆ》く方《え》を探って、五畿内《ごきない》から東海道をほとんど隈《くま》なく遍歴した。が、兵衛の消息は、杳《よう》として再び聞....「形」より 著者:菊池寛
摂津《せっつ》半国の主であった松山新介の侍大将中村新兵衛は、五畿内中国に聞こえた大豪の士であった。 そのころ、畿内を分領していた筒井《つつい》、松永、荒木、和田....「倭女王卑弥呼考」より 著者:白鳥庫吉
後備中ノ内ナルベシ)可四萬餘戸、邪馬臺(大和)可七萬餘戸。 と云はれたれば、博士は『魏志』の邪馬臺を五畿内の大和と見做し、卑彌呼を神功皇后に擬したるなり。果して然りとせば、博士は卑彌呼問題を『書紀』編纂....