焼き蛤の書き順(筆順)
焼の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() | 蛤の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
焼き蛤の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 焼12画 蛤12画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
燒き蛤 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
焼き蛤と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
蛤き焼:りぐまはきや蛤を含む熟語・名詞・慣用句など
蛤刃 馬蛤 白蛤 文蛤 海蛤 白蛤 蛤鍋 蛤鍋 畑に蛤 碁石蛤 蛤御門 馬蛤貝 朝鮮蛤 焼き蛤 時雨蛤 蛤女房 蛤御門の変 其の手は桑名の焼き蛤 ...[熟語リンク]
焼を含む熟語きを含む熟語
蛤を含む熟語
焼き蛤の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「つづれ烏羽玉」より 著者:林不忘
ない。 「ふむ。いい土性っ骨だぜ」妙に感心して坊主頭を振り立てた奴、「だがね、その手は桑名《くわな》の焼き蛤《はまぐり》だ。なあ、お前《めえ》が今しがたあそこのお邸を抜けて来たてえこたあこちとら百も、承知....「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
だめたいものだと、双方に気をつかって歩いている。 「ホ、よいにおいがすると思ったら、あれなる磯茶屋で、焼き蛤《はまぐり》をひさいでおる。婆よ一酌《ひとしゃく》やろうではないか」 高燈籠の近くにある海辺の....