蛤書き順 » 蛤の熟語一覧 »蛤刃の読みや書き順(筆順)

蛤刃の書き順(筆順)

蛤の書き順アニメーション
蛤刃の「蛤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刃の書き順アニメーション
蛤刃の「刃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

蛤刃の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はまぐり-ば
  2. ハマグリ-バ
  3. hamaguri-ba
蛤12画 刃3画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
蛤刃
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

蛤刃と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刃蛤:ばりぐまは
蛤を含む熟語・名詞・慣用句など
蛤刃  馬蛤  白蛤  文蛤  海蛤  白蛤  蛤鍋  蛤鍋  畑に蛤  碁石蛤  蛤御門  馬蛤貝  朝鮮蛤  焼き蛤  時雨蛤  蛤女房  蛤御門の変  其の手は桑名の焼き蛤    ...
[熟語リンク]
蛤を含む熟語
刃を含む熟語

蛤刃の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
下りると壁にかけてあった赤樫《あかがし》の木剣、手練《てだれ》が使えば真剣にも劣らず人の命を取るという蛤刃《はまぐりば》の太長いのをグイと握って前へ出た。 「拙者木剣が得意でござればこれをもってお相手致す....
剣侠」より 著者:国枝史郎
うとはしなかった。 道具を着けず木刀にての試合に、まさに真剣の立合いと、何の異なるところもなく、赤樫蛤刃《あかがしはまぐりは》の木刀は、そのまま真《まこと》の剣であり、名人の打った一打ちが、急所へ入らば....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
そうに眺めていたが、不意に飛び上がると手をのばして、板壁に幾本かかけられてある、型の練習に使用する赤樫蛤刃《あかがしはまぐりば》の木剣の一つを、やにわに握ると矢のように飛び出し、四人目の門弟を打ち込もうと....
[蛤刃]もっと見る