雨書き順 » 雨の熟語一覧 »雨打の読みや書き順(筆順)

雨打の書き順(筆順)

雨の書き順アニメーション
雨打の「雨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
打の書き順アニメーション
雨打の「打」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

雨打の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆた
  2. ユタ
  3. yuta
雨8画 打5画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
雨打
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

雨打と同一の読み又は似た読み熟語など
萎ゆ竹の  雨打造  真船豊  大野豊  池田豊  福本豊  麻生豊  油単包み  輸胆管  揺蕩い  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
打雨:たゆ
雨を含む熟語・名詞・慣用句など
白雨  雨靄  雨霰  黒雨  暮雨  雨露  雨露  雨裂  法雨  雨量  暴雨  雲雨  液雨  煙雨  甘雨  麦雨  飛雨  寒雨  怪雨  微雨  氷雨  風雨  横雨  酔雨  雨粒  膏雨  雨飛  雷雨  雨皮  雨曇  涼雨  緑雨  雨天  雨滴  涙雨  雨注  雨樋  雨彦  雨氷  糠雨    ...
[熟語リンク]
雨を含む熟語
打を含む熟語

雨打の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

長塚節歌集」より 著者:長塚節
二十五日に入りて、雨は更に戸を打つこと劇しくして止むべきけしきもなし 痺れたる手枕解きて外をみれば雨打ち亂し潮の霧飛ぶ 噛みさ噛み疾風は潮をいぶく處《ど》に衣も疊もぬれにけるかも 二十六日、漸くにし....
津軽」より 著者:太宰治
岩城山《いはきやま》の神はなはだ丹後の人を忌嫌ふ、もし忍びても丹後の人此地に入る時は天気大きに損じて風雨打続き船の出入無く、津軽領はなはだ難儀に及ぶとなり。余が遊びし頃も打続き風悪しかりければ、丹後の人の....
源氏物語」より 著者:紫式部
吹き出した風のために、燈籠《とうろう》の灯《ひ》も消えそうになって、空の暗さが深く思われる時に「蕭蕭暗雨打窓声《せうせうあんうまどをうつこゑ》」などと、珍しい詩ではないが院のお歌いになる美声をお聞きすると....
[雨打]もっと見る