雨書き順 » 雨の熟語一覧 »雨夜の品定めの読みや書き順(筆順)

雨夜の品定めの書き順(筆順)

雨の書き順
雨夜の品定めの「雨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
夜の書き順
雨夜の品定めの「夜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
雨夜の品定めの「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
品の書き順
雨夜の品定めの「品」の書き順(筆順)動画・アニメーション
定の書き順
雨夜の品定めの「定」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順
雨夜の品定めの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

雨夜の品定めの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あまよ-の-しなさだめ
  2. アマヨ-ノ-シナサダメ
  3. amayo-no-shinasadame
雨8画 夜8画 品9画 定8画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
雨夜の品定め
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

雨夜の品定めと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
め定品の夜雨:めださなしのよまあ
雨を含む熟語・名詞・慣用句など
白雨  雨靄  雨霰  黒雨  暮雨  雨露  雨露  雨裂  法雨  雨量  暴雨  雲雨  液雨  煙雨  甘雨  麦雨  飛雨  寒雨  怪雨  微雨  氷雨  風雨  横雨  酔雨  雨粒  膏雨  雨飛  雷雨  雨皮  雨曇  涼雨  緑雨  雨天  雨滴  涙雨  雨注  雨樋  雨彦  雨氷  糠雨    ...
[熟語リンク]
雨を含む熟語
夜を含む熟語
のを含む熟語
品を含む熟語
定を含む熟語
めを含む熟語

雨夜の品定めの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

晶子鑑賞」より 著者:平野万里
考へである。 男来て狎れ顔に寄る日を思ひ恋することは懶くなりぬ 恋にも上中下何階かの品等がある。雨夜の品定めの如きも未だその全貌を尽しては居まい。その最下級のもの、それが最も多い場合なのであらうが、....
雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
卿《くぎょう》若ぎみの、藤原治世との、色もようで観客を、恍惚たらしめるに十分なはずであった。 「ほんに雨夜の品定め、かまびすしいは女のさが――」 と、いうところが、きっかけで官女たちが大勢つどっている場....
源氏物語」より 著者:紫式部
いる時は少ないのである。これまでは空蝉《うつせみ》階級の女が源氏の心を引くようなこともなかったが、あの雨夜の品定めを聞いて以来好奇心はあらゆるものに動いて行った。何の疑いも持たずに一夜の男を思っているもう....
[雨夜の品定め]もっと見る