恒常の書き順(筆順)
恒の書き順アニメーション ![]() | 常の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
恒常の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 恒9画 常11画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
恆常 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
恒常と同一の読み又は似た読み熟語など
開港場 交情 交譲 公帖 厚情 向こう正面 向上 好情 好条件 工場
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
常恒:うょじうこ恒を含む熟語・名詞・慣用句など
恒風 恒次 恒寂 恒心 恒蔵 恒数 恒性 恒星 慈恒 真恒 正恒 恒例 恒常 恒産 恒温 恒河 恒道 恒丸 恒久 恒恵 恒沙 恒山 紀宗恒 真藤恒 山中恒 源貞恒 堀直恒 槙有恒 森恒夫 平野恒 大給恒 秦恒平 恒藤恭 向有恒 続有恒 星野恒 加藤恒 恒等式 恒久的 恒星天 ...[熟語リンク]
恒を含む熟語常を含む熟語
恒常の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古代生活の研究」より 著者:折口信夫
。 一〇 とこよの意義 とこよと言ふ語は、どう言ふ用語例と歴史とを持つてゐるか。とこは絶対・恒常或は不変の意である。「よ」の意義は、幾度かの変化を経て、悉く其過程を含んで来た為に「とこよ」の内容....「教育心理に関する現下の問題二三」より 著者:久保良英
を越えて變化した時にのみ、構造組織の上に變化が表はれてくる。かくして環境、有機體、文化的全體の中に不變恒常の成分が働いてゐることを發見するといふのが、類型學者の考へ方である。 七....「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
芸術の自然的諸法則と、人間的感受およびその表現法とのあいだにある本質的諸関係の、硬化していない流動的な恒常性という意味に用いなければならないが。)けれども、芸術家自身が無かったら、形式の完全もその独創性も....