康書き順 » 康の熟語一覧 »兼康の読みや書き順(筆順)

兼康[人名]の書き順(筆順)

兼の書き順アニメーション
兼康の「兼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
康の書き順アニメーション
兼康の「康」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

兼康の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かねやす
  2. カネヤス
  3. kaneyasu
兼10画 康11画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
兼康
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

兼康と同一の読み又は似た読み熟語など
丸谷金保  兼康百済  兼康祐元  坂田鉄安  丹波兼康  妹尾兼康  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
康兼:すやねか
康を含む熟語・名詞・慣用句など
貞康  康和  康暦  安康  仁康  康運  孫康  西康  清康  小康  康熙  康衢  康保  康平  康寧  康正  文康  康誉  兼康  玄康  康円  康吉  康慶  康継  康光  康工  康哉  康済  胤康  日康  康朝  康弁  康房  康治  康国  康元  康居  建康  健康  康尚    ...
[熟語リンク]
兼を含む熟語
康を含む熟語

兼康の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
た。 大学の構内を通り抜けて、赤門《あかもん》を出て左へ曲って、本郷の通りへ行きますと、三丁目の角に兼康《かねやす》という小間物《こまもの》の老舗《しにせ》があります。美しい髪飾のいろいろ並べてあるのを....
東京の風俗」より 著者:木村荘八
」といつたのは、くどくなぞるまでもないが、戦災前までながく本郷三丁目の、西角にあつた名代の化粧品店で、兼康と書き、享保年代からの老舗で、元は町の反対側の角にあつたといふ。 丸の内から見てそこまでが「江戸....
放免考」より 著者:喜田貞吉
なったとみえて、「吉記」安元二年(高倉天皇朝)四月二十二日条に、賀茂祭の行列の状を記して、 右府生紀兼康駕鹿毛馬 下部虫襖上下、赤地錦衣付金銅鶴喰松 左府生大江経弘駕仁毛馬 下部蒲染打、付金銅洲浜葵等 ....
[兼康]もっと見る