構うの書き順(筆順)
構の書き順アニメーション ![]() | うの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
構うの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 構14画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
構う |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
構うと同一の読み又は似た読み熟語など
釜茹で 仲間受け 仲間内 思ひ構ふ
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
う構:うまか構を含む熟語・名詞・慣用句など
構営 拱構 讒構 構想 橋構 虚構 機構 構架 入構 構成 構図 構音 構外 構苺 構造 構桁 構材 構思 結構 架構 再構 構く 構ふ 構内 構う 遺構 構文 仮構 構築 心構え 身構え 小構え 所構え 柔構造 行構え 膜構造 寺構え 構案法 構え内 構えて ...[熟語リンク]
構を含む熟語うを含む熟語
構うの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
「またおせっかいだな」
一秒の躊躇《ちゅうちょ》もなく男のような口調で葉子はこう小さくつぶやいた。「構うものか」そう思いながら葉子は事務長の目使いにも無頓着《むとんじゃく》に、快活な足どりでいそいそと田....「或る女」より 著者:有島武郎
だろう。あの叔父叔母《おじおば》がどんな激しい言葉で自分をこの二人《ふたり》の妹に描いて見せているか。構うものか。なんとでもいうがいい。自分はどうあっても二人を自分の手に取り戻《もど》してみせる。こうと思....「足跡」より 著者:石川啄木
かし》ごあんすべアすか?』と、老女は鐵漿《おはぐろ》の落ちた齒を見せて、テレ隱しに追從笑ひをした。 『構うもんか。弟が内務大臣をして兄は田舍の郡長をしてゐた人さへある。一緒な位何でもないさ。』 『ハイ。』....